// Belt Chain Boots
Description
■商品概要
VRChatでの利用を想定したブーツです。ボーン入りなのでUnity上の作業だけでアバターへ実装できるかと思います。
※動作確認用にサンプルFBXをDLできるようにしてあります
Toeボーン(つま先)はウエイトを塗っていません。
アバターの足がブーツからはみ出てしまうと思われますので、アバター素体マテリアルにCutOutテクスチャを設定して非表示にしたりMeshSplitter等で消してください。
■商品詳細
・ポリゴン数:28118(両足分)
・テクスチャ:1セット
・マテリアル:1
・オブジェクト数:1(両足セットで1オブジェクト ボーンを各足に設定してください)
シェーダーは下記を使用しており、unitypackageに展開済みのものを同梱しています。
・lilToon 1.7.3
■使用方法
アバターへの装着については一旦Hierarchyへ設置後、アバターの配下へ移動させ、位置・サイズ調整を行った後に下記のいずれかの方法で足ボーンの挙動に追従するよう設定する必要があります。
・なんらかの着せ替えツールを使い、Lower Leg相当ボーン以降に装着させる
→ツール依存 成功すれば楽
※Modular Avatar用のセットアップは行っていません
・アバターのLower Leg相当のボーン配下に配置して、
お好みに応じてFoot以降のボーンを入れ子にしていく
→確実
・以下の商品説明のようにRotationConstraintをAddComponetし設定する
https://ikshop.booth.pm/items/1466404
→やや面倒ですが、専用衣装ではない物を着せ替えたときの動作としては最も好ましい結果になると思います
装着後、はみ出た足ポリゴンはアバター側にClippingMaskを設定して非表示にしてしまうか、MeshSplitterを使用すると楽です。
https://kiri1120.booth.pm/items/1633965
※アバター側が全て1メッシュで表現されている(顔が他と分離しておらずBodyの1メッシュ)モデルである場合、MeshSplitterを使用することによって表情シェイプキーが動作しなくなる場合があります。その場合、MeshSplitterによって残されたメッシュ(Body_aのような名称)をVRC_Avatar DescriptorのFace Meshに指定してください。
またブーツが地面に埋まる場合はアバター側FBXのRig設定にてArmatureをY軸方向に0.05ほど高くしてください。VRC_AvatarDescripterのViewPosition設定も同様です。
※ググれば出てくるので割愛